子連れ台湾留学記 一度は行きたい九份の茶芸館へ日帰り 「千と千尋の神隠し」のモデルとなった街としても知られる九份。日本人にも大人気の観光地ですが、なんと一年の3分の2が雨だと言われています。 2014.01.13 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 お正月の家族旅行は台湾の温泉郷・宜蘭へ 台北からおよそ一時間の宜蘭まで、長距離バスでなんとたったの90元(約300円)。感激の安さです。台湾国内を移動するならバスもお勧め。 2014.01.09 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 仕事だけの人間関係に縛られない台湾人の生き方 ストレスマネージメントの講習会で「家庭と仕事以外に趣味の輪を持ちましょう。」という話を聞いたことがありますが、台湾人を見ているととっても活力に溢れていてバランスよく暮らすって大事だなと改めて思いました。 2014.01.08 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 子連れ留学だったけど息子だけ先に帰国… このお正月に台湾に来ていた夫と一緒に、息子が日本に帰りました。もともと人見知りをしない息子はすぐにこちらの生活に慣れましたが、幼稚園だけはなかなか慣れず、半月くらい毎朝「行かない」と泣かれ、わたしも辛い思いをしました。 2014.01.06 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 台湾で迎える1月1日 台湾では旧正月がメインのため1月1日のみが休みです。1月1日と言えば元日。日本だと厳かな気持ちになったりしますが、台湾ではまーったくそんな雰囲気はなく、単なるお休みといった感じです。 2014.01.02 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 台湾の年末はお正月気分皆無 週末は台中まで小旅行に行ってきました。台北から台中までは新幹線で1時間ちょっと。新幹線代も730元(2600円)なので気軽に行けちゃいます。駅で買う名物の台湾鉄道弁当を車内で食べるのも楽しみの一つ。 2013.12.30 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 中国語だとビンゴも必死 クリスマスパーティーでビンゴがあるというので、わざわざ老若男女が使えそうなものを探して買って行きました。ところが、台湾人の準備したプレゼントは想定外にラフなものでした。 2013.12.25 子連れ台湾留学記
子連れ台湾留学記 台湾の幼稚園に通う息子のクリスマス発表会 日本語がおぼつかない息子のために日本語スタッフがいる幼稚園を選んだら、保育料は高額だし、園で会うママたちの身なりが違う!というわけで、もしかしたら外国人がいない幼稚園とは事情が違うかもしれないけれど、これから台北で子育てを始めるママの参考になれば幸いです。 2013.12.21 子連れ台湾留学記